PSA鑑定とは?
PSA(Professional Sports Authenticator)は1991年にアメリカで設立された、世界最大のトレーディングカード真贋鑑定・グレーディングサービス会社です。設立以来、4,000万枚以上のカードを鑑定してきた実績を持つ、業界をリードする存在となっています。
カリフォルニア、パリ、香港、上海に支社があり、2018年に東京に日本支社が開設されました。PSA日本支社にカードを鑑定に提出すると、真贋鑑定と10段階によるカードのグレーディングを行ってもらえます。グレーディングが完了したカードはPSA専用の特殊ホルダー(硬質プラスチックケース)の中に超音波溶接をして封入されます。
PSA鑑定は単にカードが本物かどうかを判断するだけでなく、カードの状態を詳細に評価し、独自の基準で10段階のグレードを付けるサービスです。この評価は国際的に認められており、コレクターや投資家にとって重要な指標となっています。
PSA鑑定のメリットとデメリット
メリット
- カードの価値向上:高いグレードを取得したカードは、未鑑定品と比べて2倍以上の相場で取引されることもあります。 特にPSA10(Gem Mint)を取得したカードは大きく価値が上がる可能性があります。
- 保存性の向上:PSA特殊ホルダーは超音波密封されており、湿度の高い日本の気候でも劣化防止効果が期待できます。ケースには50%のUV防御措置も施されているため、日光による劣化も防ぐことができます。
- 信頼性の確保:PSAは世界で最も権威のある鑑定機関の一つとして認められており、第三者による客観的な評価は取引時の信頼性を高めます。
- コレクションの統一感:同じサイズ・デザインのケースに入れることで、コレクション全体の見栄えが良くなります。
デメリット
- 費用負担:グレーディングにはカード1枚あたり最低でも数千円の費用がかかります。また申告価格によって料金が変わるため、高価なカードほど鑑定料金も高くなります。
- 時間がかかる:申し込みから返却までに時間がかかることがあります。特にバリューサービスを利用する場合は、納期が長くなる傾向にあります。
- ケースから出せない:一度ケース封入されたカードは、破壊しない限り取り出すことができません。プレイ用としては使用できなくなります。
- 評価の主観性:厳格な基準があるものの、評価には多少の主観が入る場合もあります。
PSA鑑定のグレーディング基準
PSA鑑定では、カードの状態を10段階で評価します。グレードは以下のように分かれています:
グレード数値 | グレード名 | ホルダー表記 |
---|---|---|
PSA10 | Gem Mint(ジェムミント) | GEM MT |
PSA9 | Mint(ミント) | MINT |
PSA8 | Near Mint-Mint(ニアミントミント) | NM-MT |
PSA7 | Near Mint(ニアミント) | NM |
PSA6 | Excellent-Mint(エクセレントミント) | EX-MT |
PSA5 | Excellent(エクセレント) | EX |
PSA4 | Very Good-Excellent(ベリーグッドエクセレント) | VG-EX |
PSA3 | Very Good(ベリーグッド) | VG |
PSA2 | Good(グッド) | GOOD |
PSA1.5 | Fair(フェア) | FR |
PSA1 | Poor(プア―) | PR |
最高評価はPSA10(Gem Mint)で、最低評価はPSA1(Poor)です。日本のトレカ市場では、PSA8~10が最も多く取引されています。
PSA鑑定の最新情報(2025年版)
受付状況
2025年4月2日より、バリュー・バルクの予定納期が45日から65日に変更されました。 また、PSA日本支社はオンラインでの申込みで手続きがスムーズに行えるようになり、ステップごとに手順が説明されているため初めての方でも安心です。
発送先住所の変更
PSA発送先住所(新住所)※2025年3月24日以降から以下の新オフィスの住所に発送先が変更になりました。 〒143-0006 東京都大田区平和島6-1-1 東京流通センター 物流ビルA棟 5F AE5-1 PSA Japan宛
2025年のバルクサービス
常時提出可能なバルクサービスとして、申告価格80,000円以下のカードを20枚以上提出すると、1枚あたりの鑑定料金が2,980円になるサービスが提供されています。 また、期間限定の割引キャンペーンも定期的に実施されているので、PSA公式サイトで最新情報をチェックすることをおすすめします。
PSA鑑定の費用と料金体系
PSA鑑定にかかる総費用は、以下の3つの要素で構成されています:
- カードの鑑定料金:カード1枚ごとの鑑定料金(申告価格により変動)
- 保険と送料:カード枚数と申告価格の合計で決定
- 事務手数料:550円(固定)
カードの鑑定料金(2025年2月価格改定版)
サービス | 料金 | 納期 | 申告価格の上限 |
---|---|---|---|
バリュー・バルク(20枚以上) | 2,980円 | 約60日 | ~80,000円 |
バリュー | 3,980円 | 約45日 | ~80,000円 |
バリュー・プラス | 5,980円 | 約20日 | ~80,000円 |
レギュラー | 8,980円 | 約10日 | 250,000円以下 |
XP | 16,980円 | 〃 | 400,000円以下 |
スーパーXP | 32,980円 | 〃 | 750,000円以下 |
WT | 65,980円 | 〃 | 1,500,000円以下 |
プレミアム1 | 109,980円 | 〃 | 3,500,000円以下 |
プレミアム2 | 219,980円 | 〃 | 7,000,000円以下 |
プレミアム3 | 329,980円 | 〃 | 15,000,000円以下 |
プレミアム5 | 549,980円 | 〃 | 25,000,000円以下 |
プレミアム10 | 1,099,980円 | 〃 | 上限なし |
保険と送料
保険と送料は申込むカードの枚数と申告価格の合計で決まります。例えば、カード枚数が9~25枚で申告価格の合計が10万円以内であれば、保険と送料は2,500円になります。
料金計算例
例えばPSAに申告価格5,000円のカードを10枚送りたい場合、鑑定料金は3,980円×10枚で39,800円となります。保険と送料はカード枚数が9~25枚以内、申告価格の合計が10万以内なので2,500円になります。さらに事務手数料550円が加算され、合計金額は42,850円となります。
PSA鑑定に必要な準備物
PSA鑑定に出すために必要な準備物は以下の通りです:
- 鑑定用のカード:ポケモンカード、遊戯王、マジックザギャザリング、ヴァイスシュヴァルツなど、鑑定に出したいカード。基本的には最新で発売されたレアリティの高いカードや、古く希少性の高いカードなど、価値が高くなる可能性のあるカードが主な対象です。
- カードセーバー:カードセーバーとはPSAにカードを送る時に使用する専用のハードスリーブです。ポケモンカード、遊戯王、MTGなどのトレーディングカードは原則としてカードセーバーに入れて送らないと鑑定してもらえません。
- 透明スリーブ:カードを保護するための透明スリーブ。必ず両面が透明で無地のものを用意します。キャラクタースリーブなど絵柄がある物や、カラースリーブは使用できません。
- 梱包材料:
- 発送用ダンボール箱(60サイズで十分)
- カード保護用のダンボール板(カードセーバーより大きめにカットしたもの)
- 輪ゴム
- エアパッキン(ぷちぷち)など
- PSAアカウント:オンライン申込を行うためのPSAアカウント。以前からPSAを利用していて、英語のアカウントを持っている方はそちらのメールアドレスとパスワードでログインできます。
PSA鑑定の提出方法(ステップバイステップ)
1. オンライン申込
PSA日本支社は2023年7月分よりオンラインでの申込・記入に変更になりました。以前の申込用紙や申込方法では荷物の受付ができませんのでご注意ください。
以下の手順でオンライン申込を行います:
- PSAアカウントの作成:PSA日本支社の申込ページにアクセスして、アカウントを作成またはログインします。
- サービスの選択:
- アイテムの種類(トレーディングカード)を選択
- 申込の種類(グレーディング)を選択
- サービスレベル(バリュー、レギュラーなど)を選択
- カード情報の入力:
- カード名(英語での検索になるため、英語名を調べておくと便利)
- 発行年
- カード番号
- レアリティ
- 提出枚数
- 申告価格
- 住所と支払い方法の入力:
- 返納先の住所情報を入力
- 支払い方法(クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込)を選択
- 申込用紙の印刷:注文が完了したら申込書(PSAコピー1、PSAコピー2、アイテムリスト)をプリンターで全て印刷します。全ての申込用紙の1ページ目に、同時に提出する注文の合計数とアイテムの合計数を記入します。
- バーコードの印刷:パッケージIDラベルのバーコードを印刷します。印刷したバーコードは発送するダンボールの外側に貼り付けます。
2. カードの梱包
- 透明スリーブに入れたカードをカードセーバーに入れます。カードセーバーは非常に硬く、初めての方はカードが入れづらいかと思いますのでご注意ください。
- カードセーバーに入れたカードを申込用紙の番号順に重ね、カードセーバーより大きめにカットしたダンボールの上に置きます。申込書順通りにカードが提出されない場合は5%のサービス料が発生します。
- その上に更にカットしたダンボールを置いてカードを挟み、輪ゴムでダンボールを縛ります。この時は必ず輪ゴムで縛ってください。テープなどの使用は禁止されています。
- ダンボール箱にお客様控えを除いたすべての書類をダンボールで挟んだカードと一緒にゴムでまとめます。
- エアパッキン(ぷちぷち)で梱包して、ダンボール箱の隙間は紙などでしっかりと埋め、カードが輸送中の箱の中で動かないようにしておきましょう。箱をガムテープでしっかり閉じます。
- ダンボール箱の側面に印刷したパッケージIDラベルのバーコードを切り取って、透明なテープなどで貼り付けます。
3. 発送
梱包とバーコードの貼り付けが完了したらPSAの受付期間内に届くように発送しましょう。受付期間は必着ですので、必ず受付期間内に届かなければなりません。発送する際の送料は自己負担の元払になります。
荷物の発送は日本郵便・ヤマト運輸・佐川急便など配送会社の指定はありませんが、必ず追跡できる発送方法を選んでください。おすすめの発送方法は郵便局のゆうパックです。
PSAでは発送する荷物には適切な保険をかけることを強く推奨しています。セキュリティゆうパックを利用すれば50万円までの補償をつけることができます。
PSA鑑定の進行状況と納期
発送した荷物がPSA日本支社が到着して数日後(混雑時は日数がかかります)に申込書に記入したメールアドレスに荷物到着の連絡がきます。
作業が開始されると、PSAのアカウントにサインインし注文のページよりオーダー番号を選択することで鑑定の進捗状況を確認することができます。
PSA鑑定の進捗状況は以下の順で進みます:
- 注文処理の準備
- リサーチ
- グレーディング
- ホルダー密閉
- 品質チェック
- グレーディング完了
グレーディング完了まで進捗状況が進むと、グレーディングの結果を注文のページのアイテムから確認することができます。カードが返却される前にグレーディングの結果を知りたい方はここから確認しましょう。
グレーディングが完了すると鑑定金額の請求が来ます。申込時に選択した支払い方法(クレジットカード、コンビニ払い、銀行振込)で支払い完了後、約8営業日以内に鑑定されたカードが自宅に返納されます。
PSA10を目指すためのポイント
PSA10(Gem Mint)を取得するためには、カードが下記の条件を満たす必要があります:
PSA Gem Mint 10 のカードは実質的に完璧な状態です。特徴としては、カードの四つの角が完璧に尖っていて、画像のピントがしっかりと合っており、完全なオリジナルの光沢を保っている状態です。PSA Gem Mint 10のカードはどんな汚れやシミもあってもいけませんが、ごくわずかな印刷上の不完全さは、全体的にカードの見栄えを損なわないのであれば許容されることがあります。
画像はカードの中央に配置されていなければならず、印刷ズレは正面でおよそ55/45%以上、裏面で75/25%以上を超えていない必要があります。中央に配置することをセンタリングといい、カードの画面が完璧な位置に印刷されている場合は50/50%と表します。
PSA10を目指すための具体的なチェックポイント:
- センタリング(中央配置):カードの印刷が中央に配置されているか確認します。センタリングツールを使うと正確に測定できます。
- カードの角:4つの角がすべて尖っており、折れや丸まりがないことを確認します。
- カードの表面:傷、汚れ、シミ、指紋などがないか確認します。様々な角度から光を当てて確認するとよいでしょう。
- カードの裏面:白かけ(白い欠け)や傷がないかチェックします。
- 印刷の鮮明さ:印刷がクリアで、ぼやけていないか確認します。
鑑定に関する重要ポイント
鑑定不可のカードについて
PSAで「NO GRADE,NO CHARGE」と判定された鑑定不可カードの鑑定料金は発生しません。ヴァイスシュヴァルツ、Lycee Overture、DIVINE CROSSなど一部のカードは、イラストのセンシティブ判定により鑑定できず返却されることがあります。このような場合、カードセーバーに鑑定することができないという表記のシールを貼られて返却されます。ただし、カードがすべて鑑定できなかった場合でも、申込時の保険と送料、事務手数料は発生することに注意が必要です。鑑定不可のカードはホルダーに封入されずに返却されます。
鑑定可能なカードの種類
ポケモンカード、遊戯王、マジックザギャザリング、ヴァイスシュヴァルツなど、現在流通しているカードゲーム・トレカのほとんどは鑑定依頼が可能です。ただし、一部のカードゲームに見られる「センシティブな絵柄」のカードは鑑定自体が行えないことがあります。鑑定可能なカードについての詳細情報はPSA公式サイトで確認することをお勧めします。
PSAケースの保管について
鑑定済みのPSAケースを保管するには、適切なサイズのOPP袋(スリーブ)が必要です。クリスタルパックのT8.5-14はぴったりサイズで見栄えが良いですが、ややきつく入れにくい場合があります。幅に余裕があるクリスタルパックT9-15も入れやすい選択肢として人気です。また、UVカット機能付きのPSA専用スリーブも販売されており、大切なカードをより厳重に保護したい場合におすすめです。
支払いのタイミングと方法
PSA日本支社の鑑定料金の支払いは、鑑定が終わった後に発生します。支払い方法はクレジットカード(デビットカード)、コンビニ支払い、銀行振込から選択できます。グレーディングが完了すると鑑定金額の請求が来るので、選択した方法で支払いを完了させることで、約8営業日以内に鑑定されたカードが自宅に返送されます。
バルクサービスの利用方法
バルクサービスは、一定枚数以上のカードをまとめて鑑定に提出すると、1枚あたりの鑑定料が安くなるお得なシステムです。2025年現在、常時提出可能なバルクサービスとして、申告価格80,000円以下のカードを20枚以上提出すると、1枚あたり2,980円で鑑定できるサービスが提供されています。また、期間限定の割引キャンペーンも定期的に実施されているため、多数のカードを鑑定したい場合は、これらのキャンペーン期間を狙うとさらにお得です。最新の情報は公式サイトで確認することをお勧めします。
PSA鑑定は、あなたの大切なカードコレクションの価値を守り、高めるための優れた方法です。この記事があなたのコレクション活動の一助となれば幸いです。最新の情報やより詳細な内容については、PSA日本支社公式サイトをご確認ください。
※本記事の情報は2025年5月時点のものです。最新の料金やサービス内容、提出方法などはPSA公式サイトでご確認ください。