「ワンピースカード 相場」で検索する方も多いですが、特に注目すべきは麦わらの一味のカードです。今回は麦わらの一味のキャラクターの中で、特に値上がりしやすいキャラクターをランキング形式でご紹介します。投資目的の方にも参考になる情報を徹底解説します!
麦わらの一味カードの人気と相場動向
ワンピースカードゲームは2022年の登場以来、人気が急上昇し、TCG市場の重要な位置を占めるようになりました。2023年度のTCG市場は2,774億円と、国内の玩具市場全体の約27.2%を占め、その中でもワンピースカードはポケモンカードや遊戯王OCGと並び、市場を牽引する存在となっています。
特に麦わらの一味のカードは、原作ファンからの人気が高く、コレクション需要も高いため、値上がりしやすい傾向にあります。カードのレア度、イラストの魅力、ゲーム性能など、様々な要素が価格に影響を与えていますが、キャラクターの人気そのものも重要な要素です。
それでは、麦わらの一味の中で特に値上がりしやすいキャラクターをランキングで見ていきましょう。
値上がりしやすい麦わらの一味キャラクターランキング
1位:モンキー・D・ルフィ

高騰理由:
- 主人公としての圧倒的な人気
- 最新の高騰カード:「モンキー・D・ルフィ(金)【三周年SPパラレル】」(18万円)
- 「ニカルフィ」や「ギア5」関連のカードが特に高額
- チャンピオンシップ限定プロモカードも超高額
ルフィのカードは常に高い人気を誇り、特にスーパーパラレル(コミパラ)やリミテッドカードは驚異的な価格で取引されています。2023年のチャンピオンシップで配布された「CSプロモ ルフィ」は、世界に40枚ほどしか存在せず、なんと150万円以上の価値がついています。
また「神速の拳」で登場した三周年記念の金文字SPパラレルや銀文字SPパラレルも、それぞれ18万円、12万円と高額で取引されており、ルフィのカードは安定して値上がりする傾向にあります。
2位:ロロノア・ゾロ

高騰理由:
- 麦わらの一味の中でもトップクラスの人気
- 最新の高騰カード:「ロロノア・ゾロ SEC(スーパーパラレル)双璧の覇者」
- チャンピオンシップやフラッグシップバトルの記念品も高額
ゾロは麦わらの一味の中でもルフィに次ぐ人気を誇るキャラクターで、そのカードも高額で取引されています。特に「双璧の覇者」に収録されたスーパーパラレル版は、原作イラストと強力な効果から高い人気を集めています。
また、リミテッドカードスリーブのゾロ版も人気が高く、「ドン!!カード【ロロノア・ゾロ】」のスーパーパラレル版もコレクター間で高く評価されています。チャンピオンシップ2022でのプロモカードも現在高額で取引されています。
3位:ナミ

高騰理由:
- 女性キャラクターとしての高い人気
- 最新の高騰カード:「ナミ(スーパーパラレル)ワンピースカードザベスト」
- 魅力的なイラストのパラレルカードが特に人気
ナミのカードは女性キャラクターとしての人気が高く、特にパラレル版やスーパーパラレル版は高額になりやすい傾向があります。「ONE PIECE CARD THE BEST」に収録された「ナミ OP01-016」のスーパーパラレル版は、コレクターから非常に高い評価を受けています。
また、「おナミ」や「ナミ&ゼウス」などのカードも高い人気を誇り、特に美麗イラストのパラレル版は高額で取引される傾向にあります。麦わらの一味の中でも特にコレクション需要が高いキャラクターの一人です。
4位:サンジ

高騰理由:
- 人気キャラクターとしての安定した需要
- 最新の高騰カード:「サンジ【SPパラレル】《青》」
- 「速攻」持ちとしてのゲーム性能の高さ
サンジは麦わらの一味の中でも人気の高いキャラクターで、特に「速攻」効果を持つカードはゲーム性能も高く評価されています。スタートデッキ「麦わらの一味」収録の2コストサンジは、ドン!!カード×2枚で「速攻」効果を付与できる実用性の高いカードとして知られています。
最近では「師弟の絆」収録のリーダーパラレルも注目を集めており、サンジのカードは安定した人気があります。リミテッドカードスリーブのサンジ版も人気が高いです。
5位:ニコ・ロビン

高騰理由:
- 女性キャラクターとしての安定した人気
- 懸賞金の高さを反映した希少価値
- 「考古学者」という特殊な位置づけ
ロビンは原作での重要な役割と女性キャラクターとしての人気から、コレクション需要が高く、特にパラレル版のカードは高額で取引される傾向にあります。懸賞金が9億3000万ベリーと麦わらの一味の中でも高額なことも、カードの価値に反映されています。
「古代文字を解読できる唯一の人物」という特殊な設定もあり、今後のストーリー展開によってはさらなる価値上昇が期待できるキャラクターです。
6位:ウソップ

高騰理由:
- 個性的なキャラ性からのファン人気
- 「そげキング」としての別人格カードも人気
- チャンピオンシップ2022での記念品も高額
ウソップは個性的なキャラクター性から一定のファン層に支持されており、特に「そげキング」としての姿のカードは別キャラクターとしての魅力もあって人気です。「ONE PIECE CARD THE BEST」収録の「そげキングSEC(スーパーパラレル)刻印版」は特に人気が高いです。
チャンピオンシップ2022での記念品カードも高額で取引されており、コレクション需要も堅調です。
7位:トニートニー・チョッパー

高騰理由:
- マスコットキャラクターとしての人気
- 「メモリアルコレクション」のスーパーパラレル版が人気
- プロモーションカードの希少性
チョッパーはマスコットキャラクターとしての可愛らしさから、幅広い層に人気があります。「メモリアルコレクション」に収録された「トニートニー・チョッパーSR(スーパーパラレル)」は特に人気が高く、高額で取引されています。
また、プロモーションカードセットやアルティメットデッキなどの限定品も人気があり、コレクション需要が堅調です。原作でのギャグ要素として懸賞金が1000ベリーと低いことも、逆に珍しさとして人気を集めています。
8位:フランキー

高騰理由:
- 個性的なデザインと技の人気
- 懸賞金上昇によるカードの再評価
- リーダーカードとしての実用性
フランキーは個性的なキャラクターデザインと「スーパー」な技の数々で、一定のファン層を獲得しています。ワノ国編後に懸賞金が3億9400万ベリーにまで上昇したことで、カードの価値も再評価されるようになりました。
特定のデッキタイプでリーダーとしての採用価値もあり、実用面でも評価されています。コレクション需要は他のキャラクターに比べてやや低めですが、今後の展開次第では価値上昇が期待できます。
9位:ブルック

高騰理由:
- 特徴的なキャラクターデザイン
- 懸賞金上昇によるカードの再評価
- 音楽家としての特殊能力
ブルックはスケルトンという特徴的なデザインと「ヨホホホ」という笑い方で知られるキャラクターで、一部のファンから熱狂的な支持を受けています。ワノ国編後に懸賞金が3億8300万ベリーにまで上昇したことで、カードの価値も徐々に上昇しています。
音楽家としての特殊能力や「冷気」を使った技などの個性的な要素も、カードデザインに反映されており、コレクション価値を高めています。麦わらの一味の中では比較的新しいメンバーであることも相まって、今後の価値上昇が期待されています。
10位:ジンベエ

高騰理由:
- 元七武海としての高い格
- 麦わらの一味最新メンバーとしての注目度
- 懸賞金の高さ(11億ベリー)
ジンベエは麦わらの一味では最も新しいメンバーでありながら、懸賞金はゾロに次いで2番目に高い11億ベリーというキャラクターです。元七武海という肩書きも持ち、原作での重要な役割から一定の人気を誇っています。
カードとしての評価はまだ発展途上ですが、今後の新規カード展開次第では価値上昇が期待できます。特にプロモーションカードや限定デザインのカードが登場すれば、コレクション価値も高まる可能性があります。
価格変動の要因と投資ポイント
ワンピースカードの価格変動には、以下のような要因が影響しています:
- キャラクターの人気:原作での人気が直接カードの需要に影響します
- レア度と封入率:スーパーパラレルやコミックパラレルなどの封入率の低いカードほど高価格に
- 大会での使用頻度:競技シーンで活躍するカードは価格が上昇しやすい
- イラストの魅力:美麗イラストや人気シーンを描いたカードは人気が高い
- 限定性と配布数:チャンピオンシップなどの大会限定カードは極めて高額に
投資する際のポイントとしては以下が重要です:
- 人気キャラクターの高レアカードを優先:特にルフィ、ゾロ、ナミのスーパーパラレルカードは安定して値上がりする傾向にあります
- 初期のカードに注目:「ロマンスドーン」や最初のスタートデッキなど、初期のカードは今後希少性が増す可能性が高いです
- 大会プロモカードの入手:チャンピオンシップなどの大会プロモは配布数が少なく、高騰しやすい傾向にあります
- PSAなどの鑑定品に注目:状態の良いカードをPSAなどで鑑定することで価値が跳ね上がる場合があります
まとめ
麦わらの一味のカードの中で特に値上がりしやすいキャラクターは、主人公のルフィを筆頭に、ゾロ、ナミ、サンジといった人気キャラクターのカードが上位を占めています。これらのキャラクターは原作での人気も高く、コレクション需要も高いため、特にスーパーパラレルなどの高レアリティカードは安定して値上がりする傾向にあります。
投資目的でワンピースカードを集める場合は、人気キャラクターの高レアカードや、配布数の少ない大会限定プロモカードを中心に集めるのがおすすめです。また、カードの状態を良好に保つことで価値を維持し、将来的な値上がりが期待できます。
ワンピースカードの市場は成長を続けており、特に麦わらの一味のカードは安定した人気があります。原作の進展に伴い、今後も新たなカードが登場し、相場も変動していくでしょう。長期的な視点でコレクションを楽しみながら、投資としての側面も考慮してみてはいかがでしょうか。