最悪の世代を中心に!ワンピースカードで人気急上昇中の麦わらの一味以外のキャラクターたち

ワンピースカードゲームは2022年のリリース以降、その人気を爆発的に拡大させています。麦わらの一味のカードはもちろん高い人気を誇りますが、それ以外のキャラクターたちも非常に注目を集めています。特に「最悪の世代」と呼ばれるキャラクターたちの活躍は目覚ましく、その中でもトラファルガー・ローとユースタス・キッドは、麦わらの一味と並ぶ人気を確立しつつあります。今回は、そんな麦わらの一味以外の人気キャラクターたちに焦点を当て、特にローとキッドを中心に、彼らの魅力やカードの価値、デッキ構築の戦略などについて詳しく解説していきます。

1. トラファルガー・ローとユースタス・キッド、2大人気キャラの魅力

トラファルガー・ロー

トラファルガー・ローは、ハートの海賊団船長として知られ、「死の外科医」という異名を持つ最悪の世代の一人です。原作でも高い人気を誇るローは、冷静沈着な性格と戦略的な思考で多くのファンを魅了しています。特にドレスローザ編でのドフラミンゴとの激闘や、ワノ国編でのビッグ・マム戦での活躍は記憶に新しいところです。

ワンピースカードゲームにおいてもローは中心的な存在として位置づけられており、様々なカードが発売されています。特に「王族の血統」(OP10)に収録されたSEC(スーパーパラレル)仕様のカードはコレクターからの需要が非常に高く、高額で取引されています。

 
 

ローのカードは戦略性の高い効果を持つものが多く、手札操作や相手の妨害など、テクニカルなプレイが可能となっています。これは原作でのローのキャラクター性とも一致しており、ファンからの支持も厚いです。

ユースタス・キッド

一方、ユースタス・キッドはキッド海賊団の船長で、磁力を操る能力者です。荒々しい性格と圧倒的な破壊力で、原作においても強烈な印象を残しています。特にワノ国編でのビッグ・マム戦では、ローと共闘して四皇に立ち向かう姿が描かれ、その強さをいかんなく発揮しました。

ワンピースカードゲームにおけるキッドは、高パワーのキャラクターとして設計されており、攻撃的なプレイスタイルを得意としています。「新時代の主役」(OP05)に収録されたSR(スーパーレア)コミックパラレル仕様のカードは特に人気が高く、コレクターからの評価も高いです。

 
 

キッドのカードは原作同様に攻撃的で、パワーの高いキャラクターたちと組み合わせることで、圧倒的な攻撃力を発揮することができます。

2. 高騰するカード価格と希少性の高いプロモーションカード

ワンピースカードゲームの市場は年々拡大しており、特に希少性の高いカードは驚くべきスピードで価格が上昇しています。トラファルガー・ローとユースタス・キッドのカードも例外ではなく、特に大会限定プロモーションカードやパラレル仕様のカードは高額で取引されています。

トラファルガー・ローの高額カード

トラファルガー・ローのカードで特に価値が高いのは、「チャンピオンシップ2023 2次予選エリア大会」のベスト8記念品として配布された限定カードです。この大会限定カードは生産数が非常に限られており、市場にもほとんど出回らないため、高い価値を維持しています。

また、「王族の血統」(OP10)に収録されたSEC(スーパーパラレル)仕様のカードも高い人気を誇ります。特に漫画背景や海賊旗背景のパラレルバージョンはコレクターに非常に人気があり、価格も高騰しています。

これらのカードはただ希少なだけでなく、ゲーム内での効果も強力であるため、プレイヤーとコレクターの両方から需要があるのが特徴です。

ユースタス・キッドの高額カード

ユースタス・キッドのカードでも、「チャンピオンシップ2023 2次予選エリア大会」のベスト16記念品として配布された限定カードが高い価値を持っています。これらの大会限定カードは、限られた参加者にのみ配布されるため、希少性が非常に高いです。

また、「新時代の主役」(OP05)に収録されたSR(スーパーレア)のパラレル仕様も人気が高く、特に原作コミック背景のものは高額で取引されています。

これらのカードは封入率が非常に低く、市場に出回る数も限られているため、コレクターにとっては垂涎の的となっています。

3. トラファルガー・ローを中心としたデッキ構築の戦略

トラファルガー・ローを中心としたデッキは、戦略的な操作性の高さが特徴です。特に緑黄の組み合わせで構築するデッキは、多くのプレイヤーに支持されています。

ライフと場のカードを入れ替える緑黄ロー

「王族の血統」(OP10)で登場したリーダーカード「トラファルガー・ロー」は、ライフと場のキャラカードを入れ替える能力を持っています。この効果を最大限に活用するためには、ライフにカードを仕込む手段と、ライフに置きたい5コストの《超新星》キャラを揃える必要があります。

例えば、「モンキー・D・ルフィ」(OP10-111)や「ジュエリー・ボニー」(ST02-007)で《超新星》を探し、「カポネ・ベッジ」(OP10-103)などの必要なカードを集めることが重要です。これにより、コストを無視した大量展開が可能となります。

さらに、ライフから「キャベンディッシュ」(EB01-012)や「トラファルガー・ロー」(OP01-047)を登場させることで、手札に戻した低コストキャラをすぐに再展開できるという利点もあります。

手札破壊とブロッカーの活用

別のローのカードである「トラファルガー・ロー」(OP07-047)は、登場時にドン‼︎を1つ使用することで、相手の手札が7枚以上ある場合に相手の手札を2枚捨てさせる効果を持っています。また、ブロッカー能力も持っているため、防御面での活躍も期待できます。

これらのカードを組み合わせることで、相手のリソースを奪いながら自分の展開を進めるという、ローらしい戦略的なプレイが可能となります。

4. ユースタス・キッドを主軸にしたデッキの強み

ユースタス・キッドを中心としたデッキは、高いパワーと攻撃性が特徴です。特に黄色単色のデッキは多くのプレイヤーに支持されています。

パワー重視の黄単キッド

「王族の血統」(OP10)で登場したリーダーカード「ユースタス・キッド」(OP10-099)は、自分のターン終了時に自分の《超新星》キャラをアクティブにして【ブロッカー】を与える効果を持っています。

このデッキでは、「キラー」(OP10-106)や「バジル・ホーキンス」(OP10-109)といった優秀な【KO時】効果を持つ《超新星》キャラを活用します。リーダー効果でこれらのキャラをアクティブにして【ブロッカー】を与えることで、攻防両面で活躍することができます。

また、終盤には「ユースタス・キッド」(OP10-112)や「トラファルガー・ロー」(OP10-119)といった大型の《超新星》キャラを展開し、リーダー効果で【ブロッカー】を与えることで、圧倒的な攻撃力と防御力を兼ね備えたキャラを作り出すことができます。

攻撃的プレイスタイルの活用法

キッドのカードは基本的に攻撃的な効果を持つものが多く、相手のライフを直接削っていくプレイスタイルと相性が良いです。特に黄色デッキはライフの枚数を直接有利にできるカードが多いため、キッドの攻撃的な性質との相性も抜群です。

ただし、単純な力押しだけでなく、適切なタイミングでの【ブロッカー】の活用など、テクニカルな面も重要となります。キッドの荒々しいイメージとは裏腹に、実は繊細な操作が求められるデッキと言えるでしょう。

5. その他の注目すべき人気キャラクターたち

トラファルガー・ローとユースタス・キッド以外にも、麦わらの一味以外の人気キャラクターは数多く存在します。ここでは特に注目のキャラクターを紹介します。

シャンクス

四皇の一人であるシャンクスは、原作でも屈指の人気を誇るキャラクターです。ワンピースカードゲームにおいても、「ロマンスドーン」(OP01)に収録されたSEC(スーパーパラレル)仕様のカードは非常に高い人気を誇ります。

 
 

特に最初のコミパラ(コミック背景パラレル)仕様のカードということもあり、発売前から注目を集めていました。シャンクスの原作での人気の高さと、コミパラの封入率の低さから、このカードは高値で取引されています。

クロコダイル

元七武海の一人であるクロコダイルも、人気の高いキャラクターの一人です。アラバスタ編でルフィと戦った強敵で、その後インペルダウンからの脱獄を経て、現在はクロスギルドに所属しています。

クロコダイルのカードも人気が高く、特に限定カードやパラレル仕様のものは高値で取引されています。

ボア・ハンコック

女性海賊として知られるボア・ハンコックも、男性コレクターを中心に高い人気を誇ります。「500年後の未来」(OP07)に収録されたSR(スーパーレア)のコミックパラレル仕様は特に人気があります。

ワンピースカードのイラストの良さも相まって、ハンコックのカードは魅力的なものが多く、コレクション需要も高いです。

 
 

6. 今後の展望:新弾「師弟の絆」に期待される新たな展開

2025年5月31日に発売が予定されている新弾「師弟の絆」では、新たなキャラクターやカードが登場することが期待されています。この弾では師弟関係にあるキャラクターたちが多く登場する可能性があり、ローとコラソンの関係なども描かれる可能性があります。

また、2025年8月23日には「受け継がれる意志」という弾の発売も予定されており、原作のテーマである「意志の継承」に関わるキャラクターたちが多く登場する可能性があります。

今後も新たな弾の発売やイベントの開催によって、ワンピースカードゲームの世界はさらに拡大していくことでしょう。トラファルガー・ローやユースタス・キッドをはじめとした人気キャラクターたちの活躍にも、引き続き注目していきたいところです。

まとめ

ワンピースカードゲームにおいて、麦わらの一味以外のキャラクターたちも非常に重要な位置を占めています。特にトラファルガー・ローとユースタス・キッドは、原作での活躍もあり、カードゲームにおいても中心的な存在となっています。

彼らのカードは戦略性や攻撃性など、それぞれのキャラクター性を反映した効果を持っており、プレイヤーたちに多様なプレイスタイルを提供しています。また、限定カードやパラレル仕様のカードはコレクターからの需要も高く、高額で取引されています。

ワンピースカードゲームは今後も発展を続け、さらに多くのキャラクターやカードが登場することでしょう。トラファルガー・ローやユースタス・キッドをはじめとした人気キャラクターたちの新たなカードにも期待が高まります。

彼らがこれからどのような形でカードゲームの世界で活躍していくのか、今後の展開にも注目していきましょう。ワンピースカードは単なるカードゲームではなく、原作の魅力を別の形で体験できる素晴らしいコンテンツとなっています。

最新情報をチェックしよう!